ブログ

2015年1月

2015/01/30
晦日正月

早いもので明日で1月も終わりです。 大晦日も元旦も、つい昨日のことのように感じられます。 1月31日のことを「晦日正月」または「晦日節」と呼ぶ地方もあるそうです。 松の内に年始回りができなかった家に正月最後の挨拶をしに訪ねたり、 年越しの蕎麦をこの日に食べたり、地方によって様々に正月を締めくくっていきます。 皆さまは正月にやり残したことはございませんか。 … [ 続きを読む ]

2015/01/27
国旗制定記念日

1870(明治3)年の今日、太政官布告第57号の「商船規則」で、国旗のデザインや規格が定められました。当時の規格とは異なり、現在は、1999年8月13日に公布・施行された「国旗国歌法」により、縦横の比率は2:3、日の丸の直径は縦の長さの5分の3、日の丸は旗の中心の位置となっています。日の丸模様は源平の頃に流行し、家紋や馬印や扇に用いられました。当時は国内でさえも自由に移動することができない時代。また、長く鎖国を… [ 続きを読む ]

2015/01/23
断捨離

ここ数年、ご依頼をいただく際に「断捨離」という言葉をよく聞くようになりました。断=入ってくる要らない物を断つ捨=家にずっとある要らない物を捨てる離=物への執着から離れるというヨガの考え方のようです。断捨離?要らないものを捨てるだけじゃないの?とお思いの方もいらっしゃるでしょう。私も不勉強で知識がなかったため色々調べて驚いたのですが、断捨離とは家が片付く、ということだけに留まらず自分自身の心を整理する、人生の調子… [ 続きを読む ]

2015/01/20
大寒

今日は大寒です。大寒とは、旧暦の二十四節気の一つ。小寒から立春までの間で、1月20日~2月4日までの15日間の事を言います。小寒から大寒が終わるまでの30日間を、寒の内とも呼びます。ちなみに小寒とは寒さが加わるという意味で、寒中見舞いはこの時期から始められます。2015年の小寒は1月6日でした。 寒さが厳しい今日この頃ですが、冬至を過ぎてからは少しずつ太陽が沈む時間が遅くなり、夕方に外に出るとほんのりと明… [ 続きを読む ]

2015/01/16
漆器の保管

いつもは奥深く収納されているお重やお椀も、おせちにお雑煮とお正月には大活躍です。また元の場所に戻っていますか?奈良時代に生まれたとされる蒔絵のある漆器などは本当に素敵ですね。とは言え、せっかくの御品物も誤った取扱いをしては非常に勿体ないです。昔のように布で包み桐箱に入れお蔵で保管することが出来れば一番良いのですが、現代ではそのようなことはなかなか難しいですね。先日ご依頼の京都のお客様も、マンションにお住まいで、… [ 続きを読む ]

2015/01/13
成人の日

昨日は成人の日でした。毎年1月の第2月曜日にあてられています。1999年までは1月15日でした。成人の日は、国民の祝日に関する法律第2条によれば「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことを趣旨としています。街を歩くと華やかな振り袖姿の新成人がたくさん。見ているとこちらの気持ちまで明るくなりますね。振袖、着物の保管には湿気の少なく風通しのよい所が適しています。また、直射日光に当… [ 続きを読む ]

2015/01/09
十日えびす

明日は十日えびすです。正月10日に行われる初恵比須の祭で、兵庫県西宮神社・大阪今宮戎神社・京都建仁寺などのものが有名ですね。商売繁盛を祈願するお祭りとして知られている十日えびすの祭典は、古くは御狩神事(みかりしんじ)、忌籠祭(いごもりさい)と呼ばれていました。狩猟をして神意を窺うために謹慎斎戒の忌籠が行われていたことが由来です。神社だけでなく市中の各戸も九日の夕刻に門を閉じ、静粛を守っていたことが室町時代の重篇… [ 続きを読む ]

2015/01/06
蹴鞠始め

毎年この時期、各地のお雑煮の話題になりますね。関西(京都・大阪)では白みそ仕立てのお雑煮が主流です。奈良では味噌仕立てのお雑煮の餅に甘いきな粉を付けて食べるものもあるとのこと。神戸の有馬温泉ではおすまし仕立てのお雑煮がふるまわれる神社もあるとか…。毎年、1月4日に京都の下鴨神社で、優雅な貴族の遊びを再現した蹴鞠始めが催されます。蹴鞠は古くは中国から伝来した球技で、鹿皮でできた鞠を色とりどりの美しい鞠装束の鞠人が… [ 続きを読む ]

2015/01/02
謹賀新年

あけましておめでとうございます。幸多き新春を迎えられたこととお慶び申し上げます。旧年中はご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。本年もどうかよろしくお引き立てのほどお願い致します。皆さまのご健康とご多幸を社員一同、心よりお祈り致しております。 … [ 続きを読む ]

アーカイブ

鑑定のご相談、
お待ちしております!

お電話でのご相談・鑑定依頼

電話買取簡易査定が可能ですので、まずはご相談ください。

0120-13-6767

鑑定依頼メールフォーム

出張鑑定や持ち込み鑑定のご依頼はメールフォームからも受け付けております。お気軽にご連絡ください。

メールフォームはこちら

LINEで簡単査定

LINEで簡単に査定が可能になりました。

友だち追加 LINEQR

多くの士業関係の方からも御依頼を頂いております。お気軽にご相談ください。