浅井忠
あさい ちゅう

浅井忠は、主に明治時代に創作活動を行った日本の洋画家です。画家としての活動だけでなく教育者の側面も持っており、自ら洋画研究所を開いて多くの後輩洋画家を輩出しました。まさに、日本の近代洋画を築いた人物といってよいでしょう。
浅井忠の作品は「日本のミレー」と呼ばれるなど、西洋画の影響を大きく受けています。しかし、明るい色彩で日本の風景を描いた浅井忠の作品は、ミレーのオマージュではありません。日本の里山や人物たちは温かみを持ち、どこか懐かしい気持ちを感じます。
浅井忠の生い立ちとともに、その功績や作品の魅力をみていきましょう。

浅井忠のプロフィール


1856年(安政3年)-1907年(明治40年)
洋画家
浅井忠は、明治時代に日本の洋画界を牽引した人物です。西洋画に魅せられ、当時の美術の最先端だったフランスで学び、日本にその技法を持ち帰りました。油彩だけでなく、水彩画や日本画、工芸まで制作しています。

実は浅井忠は佐倉藩士の出身で、幼いころは武芸に励んでいました。そんな浅井が南画に興味を持ち、槐庭の号を与えられたのは10代前半でした。若くして才能を発揮した浅井忠は、西洋画に出会うことでその探求心をさらに膨らませます。

東京藝術大学の教授に就任後フランス留学を果たすと、後進の育成を本格化させました。浅井忠が育てた若者たちは、その後日本の美術を先導する芸術家となり現代美術に大きく貢献しています。

生い立ち


浅井忠は1856年に江戸で生まれます。父は佐倉藩士で、父の死後は千葉県佐倉市で佐倉藩の藩校に通いました。儒教や武術を習いながら、佐倉藩の御用絵師であった南画家・黒沼槐山に花鳥画を学びます。御用絵師とは江戸時代の幕府や大名のお抱え画家のことで、各藩に専属の画家がいました。「槐庭」の号を与えられたとき、浅井忠はまだ10代前半でした。

1873年に上京し、1876年に国沢新九郎が開いていた画塾・彰技堂で油彩を学び始めます。国沢新九郎は、当時の日本では未開拓であった西洋画の黎明期に貢献した人物です。明治に入ってすぐにイギリスに渡って西洋画を学び、技法を日本に持ち帰って開いたのが彰技堂でした。のちに画塾を開くことになる浅井忠にとって、国沢新九郎は大きな影響を与えた人物といえます。
浅井忠は、同年に工部美術学校に入学します。ここで、アントニオ・フォンタネージから本格的に西洋画を学びます。フォンタネージは、日本の洋画教育に貢献したイタリアの洋画家です。浅井忠の他にも、その後に日本の洋画界を先導する芸術家を多く輩出しました。

西南戦争後の財政難によりフォンタネージが帰国すると、浅井忠を含む学生たちは工部美術学校を退学してしまいます。退学した生徒で作ったのが、十一会です。メンバーには、のちにレジオンドヌール勲章を受章する松岡寿や、洋画の教育者として有名になる小山正太郎がいました。洋画排斥運動が盛んになり、日本の洋画界が閉ざされかける中での活動でした。

浅井忠は退学後、新聞画家として働いていましたが、1889年に明治美術会を設立。1895年の第4回内国勧業博覧会で妙技二等賞を受賞します。
1898年浅井忠は、現在の東京芸術大学の教授に就任し、文部省より西洋画の研究のためにフランスへの留学を命じられます。これが、当時フランス・パリで盛んだったアール・ヌーヴォー運動に影響を受けるきっかけです。アール・ヌーヴォーとは、19~20世紀初頭にかけてヨーロッパで盛んになった美術運動。従来の技法や素材にとらわれない自由なデザインが特徴で、絵画だけでなく工芸や建築などに影響を与えました。

1902年に帰国すると、京都高等工芸学校の教授に就任。さらに1903年には、京都左京区に聖護院洋画研究所(のちの関西美術院)を開きました。ここで学んだ洋画家には、向井潤吉や梅原龍三郎、石井柏亭などがいます。晩年は教育に力を注ぎながら、自身の創作活動にも精力的に取り組んでいました。

作品の特徴とその魅力


浅井忠の作品は、19世紀にフランスで活動した画家・ミレーの影響が垣間見えます。欧州の油彩技法を日本に伝えることに従事したため、独自の技法は少ないのが特徴です。しかし、一般的な西洋画とは異なり色彩は明るく、そこで生きる人々の温かみが強く感じられます。

浅井忠の作品で有名なのは、「収穫」や「春畝(しゅんぽ)」です。どちらも国の重要文化財に指定されています。「春畝」は東京国立博物館、「収穫」は東京芸術大学に所蔵されています。また、グレーの風景画も有名です。フランスのグレー=シュル=ロワンの風景を描いた作品が多く残っています。
浅井忠は油彩だけでなく、日本画や水彩画、図案、工芸など多数の作品を制作しました。

日本の現代洋画美術を作った浅井忠の功績


浅井忠は油彩、水彩画などの絵画だけでなく、工芸など多彩な才能を発揮した芸術家でした。自ら創作活動を行いながらも、後進の発展に身を捧げた教育者でもありました。教え子には安井曽太郎や梅原龍三郎など、その後の日本の洋画を先導する画家たちがいます。浅井忠が、現代美術に残した功績は非常に大きいといえます。

>洋画・コンテンポラリー買取ページはこちら
無料査定のご依頼はこちら

鑑定のご相談、
お待ちしております!

お電話でのご相談・鑑定依頼

電話買取簡易査定が可能ですので、まずはご相談ください。

0120-13-6767

鑑定依頼メールフォーム

出張鑑定や持ち込み鑑定のご依頼はメールフォームからも受け付けております。お気軽にご連絡ください。

メールフォームはこちら

LINEで簡単査定

LINEで簡単に査定が可能になりました。

友だち追加 LINEQR

多くの士業関係の方からも御依頼を頂いております。お気軽にご相談ください。