朝井閑右衛門は、戦前から戦後・昭和後期にかけて油絵を描いた日本の洋画家です。絵の具を厚く塗り、野獣派ともいえる独創的な作品を数多く制作しました。
展覧会に出品したり自ら美術団体を立ち上げたりするなど、精力的に活動したにもかかわらず、個展を開くことはほとんどありませんでした。
自由奔放でありながら、多くの人々に愛されて支えられた朝井閑右衛門。しかし生い立ちは謎に包まれた部分も多く、最後まで掴みどころのない人物でした。関西で生まれ、神奈川県南部の地で作品を作り続けた朝井閑右衛門の生い立ちと、作品の魅力を解説します。
朝井閑右衛門のプロフィール
1901年(明治34年)-1983年(昭和58年)
洋画家
朝井閑右衛門は、大正後期から昭和にかけて活動した洋画家です。才能を持ちながらも生来身体が弱かったため、美術学校で本格的に学ぶこともフランスへの留学も叶わず、独自の油彩画を展開しました。
虚弱体質とは反対に、朝井閑右衛門の性格は自由奔放。思わずくすりと笑ってしまうようなこぼれ話が、周辺人物により残されています。
豪快な人物像のとおり作品も豪快で、時にはカンヴァスからはみ出すこともあったと言います。朝井閑右衛門の作品は、油彩絵具を何層にも重ねて厚みを出しているのが特徴です。
戦時中は中村研一や小磯良平、向井潤吉らとともに戦争記録制作をするため上海へ渡ります。そこで戦争画を描きつつも、南画や風景画を描き始めます。
戦後は神奈川県南部に拠点を移し、横須賀市や鎌倉市で制作活動に取り組みました。いくつもの病気やケガを患いながらも制作を続け、晩年まで数多くの作品を出品しています。
生い立ち
朝井閑右衛門が生まれたのは、1901年の大阪。現在の大阪府大阪市浪速区に、紀州藩士の家柄であった浅井家の長男として誕生します。本名は浅井實。幼いころから身体が弱く、小学校もほとんど通えなかったといいます。
両親の離婚により大阪から広島に移り住みますが、高等科の卒業後はほとんど家に帰ることはありませんでした。1919年に広島で出会った陶芸家・河野公平と上京し、本郷洋画研究所で洋画を学び始めました。
友人宅を転々としながら、1925年には第13回二科会展で「廃園に於て」が初入選をします。このころから、朝井閑右衛門の号を使うようになっていました。
1928年神奈川県に移り住んだ朝井閑右衛門は、小田原市の御幸の浜で多くの若き小説家や文化人と交流しました。生涯に渡ってたくさんの人に愛された朝井閑右衛門の人脈は、若いころから刻々と築かれていたものだったと言えます。
1930年に第17回二科会展で「少女K」が入選すると、1934年の光風会展、第15回帝展と次々と出品作が入選を果たします。しかし帝展を開催していた帝国美術院が改組し、審査や鑑査なく出品ができた帝展無鑑査が一時的になくなりました。帝展無鑑査は、まだ実績のない若手芸術家が出品できる数少ない場でした。これに反発して結成された第二部会の第1回展覧会で、朝井閑右衛門の「考古学者と某家族」が文化賞特選に入選します。
1936年、昭和11年文展に出品した「丘の上」が文化大臣賞をとります。朝井閑右衛門34歳のときでした。その後も、光風会展や新文展で入選を積み重ねます。
1938年になると、軍の報道部から依頼された戦争記録制作のために中村研一らと上海へ渡ります。このころから、戦争取材のために数回中国への遠征が続きました。中国では南画を描くことも多かったとされています。
終戦後の1946年に帰国すると、現在の神奈川県横須賀市田浦町にアトリエを構えます。横須賀では、私鉄と国鉄の2つの線路が交差するポイントを描写した「電線風景」などの作品を数多く制作しました。
また、長年出品を続けていた光風会を退会し、大河内信敬らと洋画研究を目的とした新樹会を結成します。
1966年になると神奈川県鎌倉市にアトリエを移し、絶作となる「薔薇」を描き上げて1983年に死去するまで幾多の作品を描き続けました。
作品の特徴とその魅力
朝井閑右衛門の作品は、厚く塗られた油彩が特徴です。いくえにも重ねられた油絵具は層をなし、立体感を生み出しました。削って描き直すこともしばしばで、完成までに数年かかった作品もあったというから驚きです。
朝井閑右衛門はバラや電線、祭、ガラス台鉢など特定のモチーフを何作品も描いています。特に「電線風景」と題される作品は、枚数を重ねるごとにバランスを崩した被写体が画面から飛び出さんばかりの迫力です。
野獣派とも呼ばれるフォーヴィスムを彷彿とさせる朝井閑右衛門の作風は、大胆で強烈な印象を与えます。
作風も人物も自由奔放だが環境に愛された朝井閑右衛門
元来身体の弱かった朝井閑右衛門ですが、作品はそれを感じさせないパワフルな筆使いが特徴です。むしろ身体を動かせずありあまったエネルギーを、作品に叩き込むかのようなインパクトが人気の理由かもしれません。
家族には恵まれなかった朝井閑右衛門ですが、周囲の人物たちは彼を愛し最後まで支えました。豪快で愉快な朝井閑右衛門の人柄が人々を惹きつけ、創作活動の助けとなったのでした。
>
洋画・コンテンポラリー買取ページはこちら