中村宗哲の買取・査定

茶道具 作家
無料査定のご依頼はこちら

中村宗哲
なかむらそうてつ

中村宗哲という希有な塗師


中村宗哲は日本を代表する塗師で、代々当主となる者が受け継いできた名前です。歴史は400年を超え、12代目と現在の13代目は女性が務めています。中村家は、千家十職として茶道具の基本である形や色を継承してきました。大元は美の巨人と称される千利休です。当初、千利休のもとに集まる職家は20を超えるほどでしたが、中村家を含める10の家に統一されました。

中村宗哲の作る茶道具は、伝統を中心に、各代のアレンジを加えていきます。そのため年代によって色や形、大きさや利便性もさまざまです。初代中村宗哲の時期は、蒔絵を用いた家具を作る通例塗師でもありましたが、明治以降は堅物塗師と呼ばれる茶道具専門になりました。中村宗哲の作品の特徴は、数百年経った今でも朽ちることのないつややかさ、洗練さにあり、10を超える工程がそれを可能としています。

代々名前を汚さぬように新しい形で生み出してきた作品は、それぞれに個性が溢れています。例えば、初代中村宗哲は千利休に好まれる茶道具を作り、利休形と呼ばれる今もなお影響のある原型を生み出しました。3代目は、利休型12器を制作し、利休形を多くの人に知らしめることに成功しました。その後も漆器の厚さや色合いを自分なりに変化させ、その時代に残る名器を残しました。

12代目に中村宗哲の名前を引き継いだのは女性で、作品に女性目線での優雅さを取り入れました。これまでの重厚で堅緻な作風に、繊細さや優美さが加わったのは女性ならではです。現在の13代目も女性が引き継ぎ、作品はより高みを目指しています。

中村宗哲の中でも傑出した2人


歴代の中村宗哲の中で、3代目と7代目はより才に恵まれた人物です。いずれも初代の利休形をそのままに後世に残る作品を作りました。3代目は主に18世紀、7代目は19世紀半ばにかけて活躍した人物です。2人とも若いうちから中村宗哲の名を受け継ぎ、実力を発揮した名工です。今なお残る作品に大きな影響を及ぼしたといっても過言ではないでしょう。

3代目で有名な漆器は、棗です。茶道のとき抹茶を入れる蓋付の漆器のことを棗と呼びます。3代目は俳人としても知られ、作品に多大な影響を及ぼしたとされています。代表作は覚々斎好、ぶりぶり香合、彭祖棗などです。覚々斎好は、桐菊蒔絵がされた棗になります。シンプルながら、つややかで美しい作品で骨董品売買も行われています。ぶりぶり香合はお香を入れる八角形の容器のことで、多くは鶴や亀、尉などが描かれています。もともとは車がついており、それを括りつけて引きずる遊びに使われていました。それを、茶人である覚々斎が香合にしたのが、ぶりぶり香合のはじまりとされています。他にも中村宗哲が制作した香合には、コマの形をしたコマ香合があります。

7代目は、中村家の歴史上一番の名工であったとされています。兄から家督を譲り受けた後、堅物塗師職人になった人物です。その技法は千利休の塗師であった記三に酷似しており、棗や台子、手桶、どれをとっても洗練されていました。朱手織一対や精進会席椀一式、吉野椀一式などを制作し、家元に納めることで生計をたてていました。合作もよく手掛け、夕顔台子皆具などは有名です。中村宗哲の伝統である棗の制作も意欲的に行い、時代にあった棗が今も残されています。

中村宗哲の作品を買い取ってもらうには


中村宗哲の作品は、長年使用できるように作られており、数百年経った今でも元の姿を維持しています。茶道具としての人気は高く、骨董品としても多くの作品が高価買取されています。家に宗哲の印の入った漆器がある場合には、高値で買い取ってもらえる可能性があります。そのときは骨董品買取の方法を事前に確認することが大切です。

私たちが骨董品の買取業者を探すとき、多くの人がインターネットに頼ります。しかし、情報が多い代わりに優良店かどうかを判断することが難しくなっています。見極めるために大事なことはいくつかあり、買取実績、査定方法、店の歴史はその中の一部です。
買取実績は、自分の所持する骨董品がいくらで買い取ってもらえるかを知るバロメーターになります。業者のホームページ上をチェックして、作者名で検索をかけてみましょう。ヒットした場合は金額を見ておくと、作者の人気具合が把握でき効率的です。

査定方法は、査定時の支出をできるだけ省くために知っておくと良いです。最近では、出張査定が無料という業者も増えましたが、査定費用が発生するかどうか、発生する場合はいくらぐらいかを確認しておきましょう。場合によっては、買取価格よりも、査定費用など買取してもらうための支出額の方が上回ってしまう場合があるためです。

店の歴史は、所持する骨董品を安心して預けることができるかのバロメーターになります。店の歴史が長ければ必ず優良店になるわけではありませんが、何十年もの歴史がある場合は、それだけ実績があることが多いと考えられます。
・乱菊中棗

高価買取作家 カテゴリ一覧

骨董品買取可能な関西エリア一覧


【兵庫県】
芦屋市/西宮市/神戸市東灘区/神戸市灘区/神戸市兵庫区/神戸市長田区/神戸市須磨区/神戸市垂水区/神戸市北区/神戸市中央区/神戸市西区/尼崎市/宝塚市/伊丹市/川西市/姫路市/明石市/豊岡市/加古川市/三木市/洲本市/ 相生市/豊岡市/赤穂市/西脇市/高砂市/小野市/三田市/加西市/篠山市/養父市/丹波市/南あわじ市/朝来市/淡路市/宍粟市/加東市/たつの市/ 川辺郡猪名川町/多可郡多可町/加古郡稲美町/播磨町/神崎郡市川町/福崎町/神河町/揖保郡太子町/赤穂郡上郡町/佐用郡佐用町/美方郡香美町/新温泉町

【大阪府】
大阪市都島区/福島区/此花区/港区/大正区/天王寺区/浪速区/西淀川区/東淀川区/東成区/生野区/旭区/城東区/阿倍野区/住吉区/東住吉区/西成区/淀川区/鶴見区/住之江区/平野区/北区/中央区/豊中市/池田市/箕面市/堺市堺区/中区/東区/西区/南区/北区/美原区/岸和田市/吹田市/泉大津市/高槻市/貝塚市/守口市/枚方市/茨木市/八尾市/泉佐野市/富田林市/寝屋川市/河内長野市/松原市/大東市/和泉市/柏原市/羽曳野市/門真市/摂津市/高石市/藤井寺市/東大阪市/泉南市/四條畷市/交野市/大阪狭山市/阪南市/三島郡島本町/豊能郡豊能町/能勢町/泉北郡忠岡町/泉南郡熊取町/田尻町/岬町/南河内郡太子町/河南町千早赤阪村

【京都府】
京都市北区/上京区/左京区/中京区/東山区/下京区/南区/右京区/伏見区/山科区/西京区/宇治市/亀岡市/城陽市/長岡京市/舞鶴市/福知山市/綾部市/宮津市/向日市/八幡市/京田辺市/京丹後市/南丹市/木津川市/乙訓郡大山崎町/久世郡久御山町/綴喜郡井手町/宇治田原町/相楽郡笠置町/和束町/精華町/南山城村/船井郡京丹波町/与謝郡伊根町/与謝野町

【奈良県】
奈良市/大和高田市/大和郡山市/天理市/橿原市/桜井市/五條市/御所市/生駒市/香芝市/葛城市/宇陀市/山辺郡山添村/生駒郡平群町/三郷町/斑鳩町/安堵町/磯城郡川西町/三宅町/田原本町/宇陀郡曽爾村/御杖村/高市郡高取町/明日香村/北葛城郡上牧町/王寺町/広陵町/河合町/吉野郡吉野町/大淀町/下市町/黒滝村/天川村/野迫川村/十津川村/下北山村/上北山村/川上村/東吉野村

【滋賀県】
大津市/彦根市/長浜市/近江八幡市/草津市/守山市/栗東市/甲賀市/野洲市/湖南市/高島市/東近江市/米原市/蒲生郡日野町/竜王町/愛知郡愛荘町/犬上郡豊郷町/甲良町/多賀町

【和歌山県】
和歌山市/海南市/橋本市/有田市/御坊市/田辺市/新宮市/紀の川市/岩出市/海草郡紀美野町/伊都郡かつらぎ町/九度山町 /高野町/有田郡湯浅町/広川町/有田川町/日高郡美浜町/日高町/由良町/印南町/みなべ町/日高川町/西牟婁郡白浜町/上富田町/すさみ町/東牟婁郡那智勝浦町/太地町/古座川町/北山村/串本町

鑑定のご相談、
お待ちしております!

お電話でのご相談・鑑定依頼

電話買取簡易査定が可能ですので、まずはご相談ください。

0120-13-6767

鑑定依頼メールフォーム

出張鑑定や持ち込み鑑定のご依頼はメールフォームからも受け付けております。お気軽にご連絡ください。

メールフォームはこちら

LINEで簡単査定

LINEで簡単に査定が可能になりました。

友だち追加 LINEQR

多くの士業関係の方からも御依頼を頂いております。お気軽にご相談ください。

主要対応エリア

兵庫、大阪、京都、奈良、滋賀、和歌山などの近畿地方を中心に全国に無料出張いたします。

※遠方でも出張買取いたしますので、まずは一度ご相談ください。

お問い合わせ・ご相談