加藤東一
かとう とういち

加藤東一(かとう とういち)は、戦後に活躍した日本画家です。金閣寺大書院の障壁画を描いた人物としても有名。
長良川の鵜飼や薄墨桜、金華山など、故郷の岐阜をモチーフにした作品を数多く残しています。1991年には、第1回岐阜市民栄誉賞を受賞しました。
また加藤東一は院展や日展を中心に作品を発表し、多くの賞を受賞しています。今回は加藤東一の生い立ちを辿り、作品の魅力や特徴、兄との関係について解説します。

1916年(大正5年)-1996年(平成8年)
岐阜県岐阜市出身の日本画家。兄は日本画家の加藤栄三(かとう えいぞう)である。
日本芸術院会員や日展理事長などを務め、戦後の日本画界を牽引した画家の1人。
内閣総理大臣賞の受賞や文化功労者に選ばれている。没後、勲二等瑞宝章を授与された。

生い立ち


加藤東一は、1916年に岐阜県岐阜市美殿町で生まれました。11人兄弟姉妹がおり、東一は第9子・五男。三男は、のちに日本画家となる加藤栄三です。
父・加藤梅太郎は漆器商を営んでおり、東一も上京するまで家業を手伝っていました。1940年に兄・加藤栄三を頼って上京し、1941年に東京美術学校日本画科(現在の東京芸術大学)に入学。結城素明(ゆうき そめい)や川崎小虎(かわさき しょうこ)に師事します。
戦況が激しくなり、加藤東一も動員されて一時休学を余儀なくされますが、1946年に美術学校に復帰しました。
1947年に東京美術学校を卒業すると、一采社に参加して出品を始めます。一采社とは、1940年に高山辰雄や浦田正夫らによって発足された日本画家の同人団体です。さらに日展への出品も並行して行い、第3回日展にて初入選を果たしました。
1948年からは、山口蓬春(やまぐち ほうしゅん)に師事するようになります。山口蓬春は、帝展審査委員を務める北海道出身の日本画家です。のちに文化功労者に選出され、文化勲章を受章しています。
第8回日展に出品した『草原』で特選、第11回日展では『砂丘』で特選と白寿賞を受賞しました。1961年からは、新日展の審査員を務めました。このころ師の山口蓬春や大山忠作らと三珠会と呼ばれる美術研究団体を立ち上げます。
1963年より、三珠会の大山忠作とヨーロッパやアメリカを旅したり、日本縦断をしたりと世界各地の風景を見て回りました。そして1970年、改組日展に出品した『残照の浜』で内閣総理大臣賞を受賞します。
1975年には、これまでの功績が認められて日展理事に就任しました。1977年の第8回改組日展に出品した『女人』が日本芸術院賞を受賞し、日展監事に就任します。
金閣寺大書院にあった伊藤若冲の障壁画が相国寺に移されることになったため、新たな障壁画を制作する画家として、加藤東一が選ばれました。1993年、加藤東一は金閣寺大書院のふすまを飾る水墨画を描き上げます。
これまでの功績から、1997年に文化功労者を顕彰しました。

兄・加藤栄三との関係


兄である加藤栄三は、東一より15年早く東京美術学校日本画科へ入学しました。東一と同様に、栄三も結城素明に師事していました。
加藤栄三は弟・東一とともにインドやネパールなど中東地域へ旅行することもあり、兄弟でありながら、友でありライバルのような存在だったと言えます。
栄三も日展審査員に就任したり、日本美術印象を受賞したりと華々しい活躍をしましたが、1972年に自宅で自ら命を絶ちました。加藤栄三が描いた『雷神』に対し、兄没後に東一は『風神』を制作したことからも、兄に特別な思いのあったことがうかがえます。
加藤栄三の作品の多くは、戦時中に焼失しました。残った作品は、岐阜県岐阜市にある加藤栄三・東一記念美術館に所蔵されています。

作品の特徴とその魅力


加藤東一の作品は、故郷の岐阜をモチーフにした風景画が特徴です。鵜飼や金華山など、岐阜らしい風景を多く描きました。
力強いタッチと鮮やかな色彩が、作品の魅力です。特に火や灯りを描いた作品では、明暗を明確にし、光に温かみを感じます。故郷を思う東一の気持ちが、作品から読み取れます。

岐阜と兄を愛した加藤東一


加藤東一は兄を追いかけて上京したあと、関東を制作拠点にしました。しかし生まれ育った岐阜の風景を描くことが多く、故郷を愛する気持ちが表現されているのが特徴です。
彼の作品の多くは、岐阜県の加藤栄三・東一記念美術館に兄・栄三の作品とともに所蔵されています。
兄弟姉妹の多かった加藤家ですが、同じく日本画家であった栄三との絆は深かったと考えられています。兄の作品『雷神』を追うように、『風神』を制作したことからも、その関係性がうかがえるでしょう。

>日本画買取ページはこちら
無料査定のご依頼はこちら

鑑定のご相談、
お待ちしております!

お電話でのご相談・鑑定依頼

電話買取簡易査定が可能ですので、まずはご相談ください。

0120-13-6767

鑑定依頼メールフォーム

出張鑑定や持ち込み鑑定のご依頼はメールフォームからも受け付けております。お気軽にご連絡ください。

メールフォームはこちら

LINEで簡単査定

LINEで簡単に査定が可能になりました。

友だち追加 LINEQR

多くの士業関係の方からも御依頼を頂いております。お気軽にご相談ください。