田中敦子
たなか あつこ

1932年(昭和7年)-2005年(平成17年)
昭和初期から平成にかけて活動した日本の画家。本名は金山敦子。

具体美術協会の初期メンバーで、近代絵画の継承ではなくまったく新しい表現を目指した。電球やベルを使った具体美術作品が有名。同じく独特な世界観を持つ女性美術家の草間彌生や、オノヨーコと比較されることが多い。

芦屋市立美術博物館や静岡県立美術館での個展開催の経験もある。独自の精神世界を表現した作品は、日本だけでなく海外でも人気を博している。

生い立ち


田中敦子が生まれたのは、1932年の大阪府です。高校卒業後は、京都市立美術大学(現在の京都市立芸術大学)へ進学。
しかし1951年に大学を中退し、大阪市立美術館附属美術研究所で絵画を学び始めます。後の夫である金山明とは、美術研究所で出会いました。
1952年に金山明や白髪一雄、村上三郎らは0会を結成します。0会とは、新制作協会に属した若手作家によって発足された美術団体です。田中敦子は、0会発足後すぐに参加を表明し、グループでの活動を開始しました。
入院を経験した1953年、退院日までの日数を描画します。入院時の数字をモチーフにした作品は、後に『カレンダー』と題して作品にしています。
田中敦子が具体美術協会に入会していたのは、1955年〜1965年のこと。
具体美術協会とは、戦前から抽象画家のパイオニアとして活動していた吉原治良(よしはら じろう)をリーダーに、結成された美術団体です。若手芸術家の作品を批評する美術団体で、後から0会のメンバーが合流しました。

田中敦子は、第1回具体美術展で『ベル』を発表。1956年の第2回具体美術展では、大量の管球と電球を用いた『電気服』を出品しました。『電気服』は、1957年に開催された美術展で田中敦子が実際に着用したことでも話題になりました。
『電気服』に使った電球やコードから着想を得て、絵画作品にも取り組み始めます。エナメル塗料で描かれる鮮やかな球と線が人気を生み、海外での評価も高まります。

1980年代は多くの個展を開き、ファンを獲得。1993年には、第45回ヴェネツィア・ビエンナーレに出品しました。
ヴェネツィア・ビエンナーレは、1895年からイタリアのヴェネツィアで開催されている国際美術展覧会です。イタリア政府公認のNPO団体の主催で、2年に一度開催されています。
2001年には、芦屋市立美術博物館や静岡県立美術館などの大舞台で個展も開催しました。

夫で美術家の金山明とは?


田中敦子は、1952年に入会した美術団体0会でともに活動した金山明と後に結婚しました。
金山明は多摩美術大学を中退後、大阪市立美術館附属美術研究所で現代美術を学びます。ここで田中敦子と出会います。

0会を結成後は、国内で美術展を開催し出品。アドバルーンと電光を用いた『たま』や、空間を利用した作品を手掛けました。

人為的な関与をできるだけ避け、モチーフの素材を活かした作品が魅力です。

作品の特徴とその魅力


田中敦子の作品は、いくつもの球と無数に走る線をアクリル絵具やエナメル塗料で描くことが特徴です。
具体美術協会で活動していたときは、音や光を利用した先駆的な作品を制作していました。設置した20個のベルが順に鳴る作品『ベル』や、電球と管球約200個使用した『電気服』が代表作です。

田中敦子の名を世に知らしめることになった『電気服』は、以降の絵画作品にも影響を与えるほど。本人にとっても大きな意味を持つ作品でした。
具体美術協会を退会してからは、平面で精神世界を表現した作品も多く制作しています。電球のように丸い球と、電気コードのような線をさまざまな色で描いた作品が特徴的です。
作品によって、線は太くなったり細くなったり、球も大小さまざまだったり規則的に並んでいたりします。

田中敦子の作品名は、アルファベットと数字の組み合わせが多いことも特徴の1つ。1953年の入院時の数字をモチーフにした作品から、ヒントを得たのかもしれません。
美術界デビューから晩年までの作品を見ると、デビュー当時に得た着想にこだわり、制作していたことが分かります。同じモチーフを描き続けたことが、田中敦子の魅力でもあります。

田中敦子は日本を代表する女性・具現美術家


田中敦子は、日本を代表する女性美術家です。大阪市立美術館附属美術研究所で出会った夫は、同じく美術家の金山明。大学を中退後、田中敦子は美術研究所で現代美術を学びました。

具体美術協会で培った音や光、空間を利用する美術と独自の感性を活かした抽象画が有名です。
代表作は『ベル』や『電気服』で、『電気服』を平面に再現した絵画も田中敦子の代表作。生涯一貫して球と線を描き、精神世界を表現したと考えられています。

女性の現代美術家として、日本だけでなく海外でも評価の高い人物です。
>洋画・コンテンポラリー買取ページはこちら
無料査定のご依頼はこちら

鑑定のご相談、
お待ちしております!

お電話でのご相談・鑑定依頼

電話買取簡易査定が可能ですので、まずはご相談ください。

0120-13-6767

鑑定依頼メールフォーム

出張鑑定や持ち込み鑑定のご依頼はメールフォームからも受け付けております。お気軽にご連絡ください。

メールフォームはこちら

LINEで簡単査定

LINEで簡単に査定が可能になりました。

友だち追加 LINEQR

多くの士業関係の方からも御依頼を頂いております。お気軽にご相談ください。