東山魁夷
ひがしやま かいい

1908年7月8日 - 1999年5月6日
日本の画家、著述家。昭和を代表する日本画家の一人で、文化勲章受章者・千葉県市川市名誉市民
清澄で深い情感をたたえた風景画により、戦後の日本画の世界に大きな足跡を残しました。
ドイツ留学の後、太平洋戦争への応召、肉親の相次ぐ死といった苦難のなか
風景の美しさに開眼し、「残照」や「道」といった風景画の名作を数多く発表。
の作品の多くに青い絵の具を使うことから「青の画家」とも呼ばれる。

東山魁夷の生い立ちと作品の特徴


東山魁夷が生まれたのは、1908年の神奈川県横浜市です。
本名は東山新吉といい、東山家の次男として生まれました。

船具商の父が仕事で神戸へ行くことになり、幼少期に兵庫県神戸市西出町へ転居します。
高校卒業までを神戸で過ごし、現在の東京藝術大学日本画家に進学するため上京しました。大学では、教授だった「結城素明」に師事します。

結城素明は明治から昭和にかけて活動し、西洋画の写実性を取り入れた作風が持ち味の日本画家です。
1929年、東京藝術大学に在学中だった東山魁夷は第10回帝展に出品し、初入選をします。

卒業後は同校研究科へ進学し、ドイツ留学を決めます。第一回日独交換留学生として、ドイツ政府から留学費用を援助されベルリン大学文学部美術史科へ留学。将来を期待された画家でしたが、父の危篤により帰国を余儀なくされます。

日本に帰国後も絵画を描き続け、美術展などに出品するも結果は振るわず。1941年には母が倒れ、翌年には父が他界。太平洋戦争が激化する中、東山魁夷も徴兵されて訓練を受けることとなります。1945年に終戦を迎えるまで、他の芸術家と同様に活動を自粛せざるを得なくなりました。

終戦後の1946年には活動を再開し、第1回日展に出品。作品は落選するも、挫けることなく制作活動を続けます。その甲斐もあり、1947年に開催された第3回日展で『残照』が特選に入賞します。

この作品が政府買い上げとなり、東山魁夷の名が知れ渡るきっかけとなりました。1950年には第6回日展に『道』を出品し、知名度も評価も高まります。

この頃から、東山魁夷の代名詞ともいえる風景画を中心に描くことを決めます。欧州や中国など、海外へと遠征し、研究を重ねます。特に北欧の風景に感銘を受けた魁夷は、作品に取り入れていきました。1956年には第11回日展に出品した『光昏』で日本芸術院賞を受賞し、1960年に宮内庁に依頼された東宮御所の壁画『日月四季図』を完成させます。

さらに、1961年には吹上御所の『萬緑新』を、1962年にイタリア・ローマ日本文化館の『緑岡』を立て続けに描き上げました。これが高く評価され、1965年に日本芸術院の会員に選出、1969年には文化勲章を受章、文化功労者にも推挙されます。

1970年に東京国立博物館の評議員となり、1973年には自然環境保全審議会委員にも選出されています。晩年はフランス・パリやドイツなどで個展を開くことも多く、東山魁夷の作品は世界中で高い評価を受けました。

東山魁夷の作品


東山魁夷の偉業といえば、宮内庁や寺院から依頼されて制作した壁画です。東宮御所の『日月四季図』や吹上御所の『萬緑新』、皇居新宮殿の『朝明けの潮』、唐招提寺の『黄山暁雲』などがあります。

特に唐招提寺御影堂の『黄山暁雲』と『濤声』は、約10年もの制作期間を要した大作です。
『濤声』は第一期制作期間で制作されました。壁一面に描かれた海。静かでそれでいて海の息吹が感じられ、こちらにも打ち寄せてくるのではないかと錯覚するような波が印象的な障壁画です。

『黄山暁雲』は、第二期に制作されました。『濤声』とは異なり水墨で描かれた障壁画です。濃い雲が立ち込める山々を水墨の濃淡で表現しています。

国民的画家と呼ばれた東山魁夷の風景画が後世に残したもの


戦前戦後と苦労の多かった東山魁夷。その温かみある風景画は、人々を魅了し「国民的画家」と称されるほどの人気を得ました。小さなキャンパスだけでなく、障壁画も多く制作しており、繊細な色使いや独自の構図に迫力が加わった作品は圧巻の一言に尽きます。

東山魁夷は生前から作品を美術館などに寄贈しており、その多くを現在も拝観可能です。特に、晩年を過ごした千葉県市川市の自宅横に開館した東山魁夷記念館には、代表作である『道』の試作品も所蔵されています。
残照

光昏
青響
白夜

年暮る
花明り
白馬の森
濤声・山雲・黄山暁雲
朝明けの潮
夕星
清澄で深い情感をたたえた風景画により、戦後の日本画の世界に大きな足跡を残し
国民的画家とも謳われ、大変人気のある作家です。
私が骨董品買取でお伺いした際にも、よく出てくる作家でもございます。

【買取実績】美人画 軸装 共箱を150万円にて買取させていただきました。

寿永堂では、大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山の近畿全域はもちろん日本全国から年間10,000件以上のご依頼を受け、50,000点以上のお品物を買受させていただいております。
海外を含め全国有数の美術品・骨董品・宝飾品オークションにも参加しているため、従業員一同、目利きには自信があります。
お気軽にご相談くださいませ。
芦屋市・西宮市・尼崎市・宝塚市・川西市・箕面市・池田市・伊丹市などは主要対応エリアです。
寿永堂では東山魁夷の作品を買取強化中です。


>日本画買取ページはこちら
無料査定のご依頼はこちら

鑑定のご相談、
お待ちしております!

お電話でのご相談・鑑定依頼

電話買取簡易査定が可能ですので、まずはご相談ください。

0120-13-6767

鑑定依頼メールフォーム

出張鑑定や持ち込み鑑定のご依頼はメールフォームからも受け付けております。お気軽にご連絡ください。

メールフォームはこちら

LINEで簡単査定

LINEで簡単に査定が可能になりました。

友だち追加 LINEQR

多くの士業関係の方からも御依頼を頂いております。お気軽にご相談ください。