板谷波山
いたや はざん

1872年(明治5年)-1963年(昭和38年)
明治後期から昭和中期にかけて活動した日本の陶芸家。
特徴として、「皇帝の磁器」と称される中国官窯古陶磁の造形をベースに、アール・ヌーヴォーの優雅で官能的な装飾性を加え、いわば東西の工芸様式を見事に融合させた。
陶芸家の社会的地位を高め、日本近代陶芸の発達を促した先覚者として高い評価を得ている。

板谷波山の生い立ち


板谷波山(1872-1963年)は、茨城県下館市(現在の筑西市)で醤油醸造業を営む旧家の三男として生まれました。
本名は「板谷嘉七」です。

高校卒業後は現在の東京芸術大学に入学し、彫刻科で勉学に励みました。
そこで、校長の岡倉天心と教授の高村光雲から指導を受けました。

大学を卒業した後は、石川県工業学校の彫刻科で教鞭をとります。
同校で彫刻科から陶芸科を担当するようになり、陶芸の道に進みます。

1903年に、板谷波山は陶芸家となるため教諭の席を退き、現在の東京都北区田端に上京しました。
以後、田端の窯で作陶に打ち込むようになります。

この頃から、それまで名乗っていた「勤川」ではなく、「波山」と名乗るようになりました。

板谷波山の功績


板谷波山は、陶芸家として初めてとなる文化勲章の受章者です。1953年に受章しています。
これまでのイメージとは違う、芸術としての陶芸を確立させました。
また、それ以前には日本美術協会展にて一等賞金牌を受賞したこともあります。

さらに、1929年には帝国美術院会員や帝室技芸員にも選出されており、その腕前は宮内省をも認めるものでした。
御成婚を祝す献上品として、花瓶や茶碗を作陶しています。

その他にも板谷波山は多くの賞を受賞し、展覧会の審査員も数多く引き受けています。

妻「まる」の存在と田端の窯


板谷波山は、1895年に福島県出身の鈴木まると結婚しました。呉服商の家で生まれたまるは、裁縫だけでなく日本画などの多彩な才能を持っていました。

結婚後は波山と共に東京の田端に移り住み、夫婦で作窯に励みます。
陶芸家として無名の波山を支え、2人で作り上げた田端の窯はその後、多くの「板谷波山」作品を生み出す場所となりました。

田端に窯を開いたあとも、まるは波山の作陶を献身的に支えていきます。

板谷波山を支えた「現田市松」


現田市松は、板谷波山を晩年まで支えた轆轤師(ろくろし)です。
現田市松と共に精巧な作陶をし、教諭時代に培った彫刻技術で薄肉彫を施した後に絵付けをしていました。

板谷波山の作品は、現田市松なしでは生まれなかったと言っても良いでしょう。

板谷波山の作品の特徴


板谷波山の作品には、「葆光釉(ほうこうゆう)」と呼ばれる釉を使ったものが多いのが特徴です。
葆光釉は波山が独自に作り出したつや消しの釉。作品に直接絵の具を染み込ませる「葆光彩磁」という手法を使い、その上に葆光釉をかけています。

このあと紹介する代表的な板谷波山の作品には花瓶が多いですが、実家のある茨城県下館市に住む故郷の人々のために焼いた香炉も有名です。

また、板谷波山の作品はその技法だけでなく、形や絵付けもそれまでの陶芸とは異なるものでした。
波山は東洋美術と西洋美術の両方を取り入れ、モダンスタイルな陶芸作品を作り出したのです。

板谷波山の代表作


板谷波山の代表作と言えば、「葆光彩磁珍果文花瓶」と「彩磁禽果文花瓶」です。
どちらも国の重要文化財に指定されています。

葆光彩磁珍果文花瓶(ほうこうさいじちんかもんかびん)は1917年に作られ、日本美術協会展で一等賞金牌を受賞した作品です。
波山が独自に創案した釉「葆光釉」が使われ、胴部には薄肉彫りが施されています。
一方の彩磁禽果文花瓶(さいじきんかもんかびん)は、1926年に東京府美術館開館記念聖徳太子奉賛美術展の出品作で、透明釉がかけられた大型花瓶です。

また、「彩磁延寿文花瓶」と「彩磁椿文茶碗」も板谷波山の代表作です。
彩磁延寿文花瓶(さいじえんじゅもんかびん)は、仙桃文と霊芝文を組み合わせた延寿文があしらわれています。
彩磁椿文茶碗(さいじつばきもんちゃわん)は板谷波山が亡くなった年に作られた最後の作品です。

板谷波山まとめ


板谷波山の生い立ちや妻や轆轤師の存在、作品の特徴と代表作について解説しました。
その作品に見られるように、波山は生涯にわたって芸術としての陶芸に注力しています。

その作品には特に花瓶が多く、アール・ヌーヴォーなどの西洋美術と中国を中心としたモダンなスタイルが特徴です。
代表作には花瓶が多いですが、水差しや香炉も手掛けています。
彩磁藤文花瓶
彩磁花卉紋香炉
結晶釉花瓶
辰砂釉花瓶
辰砂釉延寿文花瓶
青磁蓮花文水指
寿永堂では、大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山の近畿全域はもちろん日本全国から年間10,000件以上のご依頼を受け、50,000点以上のお品物を買受させていただいております。
海外を含め全国有数の美術品・骨董品・宝飾品オークションにも参加しているため、従業員一同、目利きには自信があります。
お気軽にご相談くださいませ。
芦屋市・西宮市・尼崎市・宝塚市・川西市・箕面市・池田市・伊丹市などは主要対応エリアです。
桃文茶盌 印「波山」共箱 国内大手オークションにて、落札価格 700万円。
寿永堂では板谷波山の作品を買取強化中です。

彫刻買取ページはこちら 陶芸買取ページはこちら 工芸品買取ページはこちら
無料査定のご依頼はこちら

鑑定のご相談、
お待ちしております!

お電話でのご相談・鑑定依頼

電話買取簡易査定が可能ですので、まずはご相談ください。

0120-13-6767

鑑定依頼メールフォーム

出張鑑定や持ち込み鑑定のご依頼はメールフォームからも受け付けております。お気軽にご連絡ください。

メールフォームはこちら

LINEで簡単査定

LINEで簡単に査定が可能になりました。

友だち追加 LINEQR

多くの士業関係の方からも御依頼を頂いております。お気軽にご相談ください。