Menu
明日、2月28日は「織部の日」です。
岐阜県土岐市が1988(昭和63)年に制定しました。
1599(慶長4)年のこの日、千利休亡き後の豊臣秀吉の茶頭・古田織部が自分で焼いた茶器を用いて茶会を開きました。
この器が後に織部焼と呼ばれるようになりました。
元々は岐阜県土岐市付近で始まり、主に美濃地方で生産されました。
釉薬の色になどにより、織部黒・黒織部、青織部、赤織部、志野織部などがありますが、緑色の青織部が最も有名です。
織部黒・黒織部は茶碗が殆どで、それ以外は食器類が大半を占めています。
歪んだ形の沓茶碗や、市松模様や幾何学模様の絵付け、後代には扇子などの形をした食器や香炉など、具象的なものが多くあります。
鑑定のご相談、
お待ちしております!
多くの士業関係の方からも御依頼を頂いております。お気軽にご相談ください。