Menu
骨董品とは、希少価値のある古美術や古道具のことをさします。
フランス語ではアンティーク、語源はラテン語アンティクウス(古い)といわれています。
ではどのくらい古いものが骨董品とされのでしょう、明確な定義としては、
1934年にアメリカで制定された通商関税法に書かれた「製造された時点から
100年を経過した手工芸品・工芸品・美術品」であり、
欧米各国におけるアンティークの定義もおおむねこれに従っているといわれています。
この定義はWTOでも採用されていて、加盟国間においては100年前に製造されたことが
証明された物品に対しては関税はかからないとされています。
欧米の骨董店ではこれらを用いて、製造されて100年以上を経たものをアンティーク、
100年に至らないものをジャンクとする、といった分類がされています。
日本でも欧米から輸入された骨董品については、
おおむねこの定義に基づいた分類がなされてます。
骨董品は現在生産され流通している商品ではないために、定価は存在しません。
年代や希少性、作者などに対して見いだされた価値、
当該物品の保存状態を加味して価格が決定されるものですので、
価格の決定には豊富な経験と市場のデータを把握する技量が必要となります。
鑑定のご相談、
お待ちしております!
多くの士業関係の方からも御依頼を頂いております。お気軽にご相談ください。