ブログ

2016/08/27
茶道具展:千家十職の軌跡展

8月31日から日本橋三越本店にて、「千家十職の軌跡展」が期間限定で開催されます。 茶の湯の大成者である千利休から400年以上も続く千家の茶道ですが、 千家好みの茶道具を制作する十の職家を千家十職の展示会が催されます。 ・永樂〈土風炉・焼物師〉 ・樂〈樂焼・茶碗師〉 ・大西〈釜師〉 ・飛来〈一閑張細工師〉 ・土田〈袋師〉 ・中村〈塗師〉 ・黒田〈竹細工・柄杓師〉 … [ 続きを読む ]

2016/08/21
世界の美術館をスマートフォンに

Googleが新たに公開した「Arts & Culture」というスマートフォンの アプリをご存知でしょうか。 世界70ヵ国の1000を越える美術館の作品をスマートフォンで閲覧でき、 作品をキーワードで検索したり、色別に鑑賞したりできるほか、 一人の芸術家の作品が時間と共に変わっていく様子や、 360度のバーチャルツアーや、カメラを向けて絵画を識別なども可能になっています。 … [ 続きを読む ]

2016/08/14
素晴らしき時代マーケット

8月31日(水)から9月5日(月)に、阪急うめだ本店で “こっとう”と“骨董”をテーマにして素晴らしき時代マーケットが 出品されます。 “骨董”は、収集家たちに時代を超えて愛されるコレクションのことで、 ティファニー(Tiffany&Co.)が名窯に特別オーダーした希少なカップ&ソーサー、 貴婦人たちがティータイムに使用していたお茶道具などの品々が 展示されるそうです。 … [ 続きを読む ]

2016/08/06
ポケモンGO

7月22日に日本でもリリースされたポケモンGOですが、 今も何かしらのニュースで話題に上がるほど、人気のスマホアプリゲームです。 私の周りでもふと外を歩いていると、夏休みのせいか親子で スマホを片手にポケモンを探しにあちこち歩いていたり、 ある公園に集まっていたりと、人気を感じます。 他国では早速、模倣したアプリも登場しブームに乗ろうとして おります。 世間では賛否両論です… [ 続きを読む ]

2016/07/30
三年に一度の「東美特別展」が10月に開催

今年2016年は三年に一度しか開かれない日本最大級のアート見本市 「東美特別展」の開催年です。 「東美特別展」とは、東京美術商協同組合に所属する有名美術商が一堂に会し、 選び抜かれた美術品を展示・販売するという催し物です。 半世紀の歴史を誇る日本最大級のアート見本市で、本当に特別な最上級の 品々ばかりが並ぶことで知られ、国内外のアートコレクターや 愛好家から一目も二目も置かれてお… [ 続きを読む ]

2016/07/23
六本木で「マリー・アントワネット展」

2016年10月25日(火)から2017年2月26日(日)まで、 東京・六本木ヒルズの森アーツセンターギャラリーで、 マリー・アントワネット展が開催されます。 肖像画はもちろん、王妃が愛用した食器や漆器、家具、身に着けた衣服、 革命期の資料など、美術的、歴史的に貴重な品々200点あまりが展示されるそうです。 最大の見所は、マリー・アントワネットのプライベート空間「プチ・アパルトマン」を… [ 続きを読む ]

2016/07/16
1952年から続く美術・骨董の展示即売会「正札会」が開催

7/2-7/3に東京美術倶楽部主催「正札会」が実施されました。 戦後間もない頃、美術作品や焼け跡から拾ったがらくたなどが 売られていたそうですが、百貨店の髙島屋が「我楽多市」という 販売会を実施していたそうです。 それをきっかけとして、始まったのが「正札会」で昨年は、 およそ4,000人もの来場者があったそうです。 山下清画伯の名版画「長岡の花火」や、漢の時代(およそ紀元200年… [ 続きを読む ]

2016/07/09
ドアストッパーとして使っていた花瓶が・・・

骨董の花瓶をドアストッパーに使っていたそうですが、面白半分で 鑑定してもらったら、驚きの値段がついたそうです。 ドアストッパーとして使っていた花瓶 鑑定の結果驚くべき価値が判明そもそもは30年前、亡くなった親戚から、 見た目はあまり冴えない中国の磁器製の花瓶を譲り受けたそうです。 いらなくなったので、フリーマーケットで売り払おうと思ったが、 面白半分でオークション業者に鑑定を依頼するこ… [ 続きを読む ]

2016/07/02
開運!なんでも鑑定団

鑑定団は、骨董品や美術品から、おもちゃなどをプロの鑑定士が 鑑定する長寿テレビ番組です。  1994年から始まり、今年で21年となり鑑定士では、 中島誠之助さんの「いい仕事してますね」はCMにも 出るぐらい、有名になったかと思います。 今はは茶の間の定番番組ですが、ちなみにこの番組が企画された経緯を ご存知でしょうか。 当初は、「偽のお宝を自信満々に持ち込むような… [ 続きを読む ]

2016/06/25
日本一短い祭り:塩嶺御野立記念祭(えんれいおのだちきねんさい)

昨日6月24日に日本一短い祭りが行われたそうです。 日本一短い祭り 100年の節目も20秒で終了 長野 1880(明治13)年6月の明治天皇巡幸を記念し、地元の有志が 1915(大正4)年に碑を建立して祭りを始め、今年で100年目となります。 この祭りが有名なのは、たった20秒で終わることです。 今年も午前10時になると、「一同、礼」とかけ声がかけられ集まった人たちが 石碑に向か… [ 続きを読む ]

アーカイブ

骨董品買取可能な関西エリア一覧


【兵庫県】
芦屋市/西宮市/神戸市東灘区/神戸市灘区/神戸市兵庫区/神戸市長田区/神戸市須磨区/神戸市垂水区/神戸市北区/神戸市中央区/神戸市西区/尼崎市/宝塚市/伊丹市/川西市/姫路市/明石市/豊岡市/加古川市/三木市/洲本市/ 相生市/豊岡市/赤穂市/西脇市/高砂市/小野市/三田市/加西市/篠山市/養父市/丹波市/南あわじ市/朝来市/淡路市/宍粟市/加東市/たつの市/ 川辺郡猪名川町/多可郡多可町/加古郡稲美町/播磨町/神崎郡市川町/福崎町/神河町/揖保郡太子町/赤穂郡上郡町/佐用郡佐用町/美方郡香美町/新温泉町

【大阪府】
大阪市都島区/福島区/此花区/港区/大正区/天王寺区/浪速区/西淀川区/東淀川区/東成区/生野区/旭区/城東区/阿倍野区/住吉区/東住吉区/西成区/淀川区/鶴見区/住之江区/平野区/北区/中央区/豊中市/池田市/箕面市/堺市堺区/中区/東区/西区/南区/北区/美原区/岸和田市/吹田市/泉大津市/高槻市/貝塚市/守口市/枚方市/茨木市/八尾市/泉佐野市/富田林市/寝屋川市/河内長野市/松原市/大東市/和泉市/柏原市/羽曳野市/門真市/摂津市/高石市/藤井寺市/東大阪市/泉南市/四條畷市/交野市/大阪狭山市/阪南市/三島郡島本町/豊能郡豊能町/能勢町/泉北郡忠岡町/泉南郡熊取町/田尻町/岬町/南河内郡太子町/河南町千早赤阪村

【京都府】
京都市北区/上京区/左京区/中京区/東山区/下京区/南区/右京区/伏見区/山科区/西京区/宇治市/亀岡市/城陽市/長岡京市/舞鶴市/福知山市/綾部市/宮津市/向日市/八幡市/京田辺市/京丹後市/南丹市/木津川市/乙訓郡大山崎町/久世郡久御山町/綴喜郡井手町/宇治田原町/相楽郡笠置町/和束町/精華町/南山城村/船井郡京丹波町/与謝郡伊根町/与謝野町

【奈良県】
奈良市/大和高田市/大和郡山市/天理市/橿原市/桜井市/五條市/御所市/生駒市/香芝市/葛城市/宇陀市/山辺郡山添村/生駒郡平群町/三郷町/斑鳩町/安堵町/磯城郡川西町/三宅町/田原本町/宇陀郡曽爾村/御杖村/高市郡高取町/明日香村/北葛城郡上牧町/王寺町/広陵町/河合町/吉野郡吉野町/大淀町/下市町/黒滝村/天川村/野迫川村/十津川村/下北山村/上北山村/川上村/東吉野村

【滋賀県】
大津市/彦根市/長浜市/近江八幡市/草津市/守山市/栗東市/甲賀市/野洲市/湖南市/高島市/東近江市/米原市/蒲生郡日野町/竜王町/愛知郡愛荘町/犬上郡豊郷町/甲良町/多賀町

【和歌山県】
和歌山市/海南市/橋本市/有田市/御坊市/田辺市/新宮市/紀の川市/岩出市/海草郡紀美野町/伊都郡かつらぎ町/九度山町 /高野町/有田郡湯浅町/広川町/有田川町/日高郡美浜町/日高町/由良町/印南町/みなべ町/日高川町/西牟婁郡白浜町/上富田町/すさみ町/東牟婁郡那智勝浦町/太地町/古座川町/北山村/串本町

鑑定のご相談、
お待ちしております!

お電話でのご相談・鑑定依頼

電話買取簡易査定が可能ですので、まずはご相談ください。

0120-13-6767

鑑定依頼メールフォーム

出張鑑定や持ち込み鑑定のご依頼はメールフォームからも受け付けております。お気軽にご連絡ください。

メールフォームはこちら

LINEで簡単査定

LINEで簡単に査定が可能になりました。

友だち追加 LINEQR

多くの士業関係の方からも御依頼を頂いております。お気軽にご相談ください。

主要対応エリア

兵庫、大阪、京都、奈良、滋賀、和歌山などの近畿地方を中心に全国に無料出張いたします。

※遠方でも出張買取いたしますので、まずは一度ご相談ください。

お問い合わせ・ご相談