ブログ

2017/01/21
全世界のアート市場は7.3兆円に下落

世界のアート市場動向を調査する欧州美術財団:TEFAFが2015年の全世界の美術品の 売上高は682億ドル(7.8兆円)から638億ドル(7.3兆円)に下落したと発表しました。 最近は、世界的なアーティストの作品が取引されるハイ・マーケットと、若手アーティストを 中心としたロー・マーケットの二極化が進んでいて、数百~1000万円あたりの価格帯で 収集するコレクターが少なくなっていることが要因… [ 続きを読む ]

2017/01/14
風神雷神

安土桃山時代に繁栄した俵屋宗達の風神雷神図屏風は非常に有名な作品で、 未だにとても人気があります。 この作品は1621年以降に制作されたとの話があり、北野天神縁起絵巻から同じ悪魔の イメージを転用したことが知られていますが、実は風神のイメージの源はわかって いないそうです。 現存しない絵巻物から転用したかもしれませんし、京都の三十三間堂にある13世紀の 慶派の仏像、風神雷神像から… [ 続きを読む ]

2017/01/07
絵画の修復とは

どんなに保存状態の良い美術品でも、未来永劫同じ状態を 維持することができませんので、どうしても劣化してしまいます。 温度や湿度の影響でひび割れたり、剥がれ落ちたり、 キャンバスの留め金が見えてしまったりします。 また、木材は傷んでゆがんだり、裂けてしまったり、虫害を受けやすくなったりします。 そのように傷んでしたまった美術品を修復する専門家達がいます。 これらは主に修理と復元に2… [ 続きを読む ]

2016/12/24
何でも鑑定団で曜変天目茶碗に2500万円

12/20に放映された鑑定番組「開運!なんでも鑑定団」で、世界に3点しかないとされる 「曜変天目茶碗」とみられる陶器が、見つかりました。 現存する3点はいずれも国宝に指定されており、鑑定団史上、 世紀の大発見とも言われておりました。 天目茶碗とは日本での呼び名で、中国浙江省にある天目山の寺院で使われていた 黒いうわぐすりのかかった茶碗を、日本人のお坊さんが持ち帰りそう呼ばれるようになっ… [ 続きを読む ]

2016/12/17
台湾「故宮博物院」日本の美術品特別展

台湾南部にある「故宮博物院」の分院で、日本の国宝などの 美術品による特別展が開催されております。 東京国立博物館と九州国立博物館が所蔵する、絵画や仏教彫刻など合わせて 151点が展示され、国宝や重要文化財は60点余りに上ります。 安土桃山時代の絵師、狩野永徳の晩年の傑作とされる「檜図屏風」や尾形光琳の 「八橋蒔絵螺鈿硯箱」などが飾られ、日本の国宝などの海外での展覧会としては これ… [ 続きを読む ]

2016/12/10
上野のクラーナハ展が入場者10万人突破

東京・上野の国立西洋美術館で開催中の「クラーナハ展―500年後の誘惑」 の入場者が12/8、10万人を越えたそうです。 日本初の開催で、ルカス・クラーナハは、ヴィッテンベルクの宮廷画家として 名を馳せたドイツ・ルネサンスを代表する芸術家です。 特徴的な作風として、ユディトやサロメ、ヴィーナスやルクレティアといった 物語上のヒロインたちを、特異なエロティシズムで描きだしたところにあります… [ 続きを読む ]

2016/12/03
サザビーズが初の試み、「経験」競売

競売大手サザビーズは11月28日から12月9日まで、同社初の試みとなる「経験」の 競売を実施しております。 「経験」とは経験豊かなプロやコーチから、テニスやゴルフのレッスンを受けたり、 世界的なトップシェフにオーダーメイドで贅沢なディナーを用意してもらい、 家族や友人たちを招待するといったものです。 デジタル時代にみられる傾向として、モノよりも経験にお金を使う傾向 があるため、オ… [ 続きを読む ]

2016/11/26
フランシスコ法王、離宮を一般公開 美術品も展示

型破りの行動で知られるローマ法王フランシスコが、歴代の法王が別荘として 使ってきた離宮の一般公開に踏み切ったそうです。 ローマから約25キロ離れたアルバーノ湖のほとり、カステル・ガンドルフォの 離宮が公開され、書斎や礼拝堂、質素な寝室など触れることのなかった20室のほか、 美術品も見学できるようになっております。 バチカン美術館のキュレーターによると、離宮の公開は必ずしも 恒久的… [ 続きを読む ]

2016/11/19
デヴィッド・ボウイのアートコレクション、競売初日で3000万ドル

デヴィッド・ボウイが生前に収集した美術品の数々が競売にかけられ、初日の売上げが、 事前オークションで示された想定額の3倍に迫る3030万ドル(約32億円)に達したそうです。 サザビーズが主催となり、2日間に渡り掲載され、ジャン=ミシェル・バスキア、 フランク・アウエルバッハ、ダミアン・ハーストの 絵画など、人気の高い作品の中から47点が出品されました。 とくに1995年に12万ドル(約… [ 続きを読む ]

2016/11/12
ミニ彫刻「根付」米国で再評価

安土桃山時代から江戸時代に流行した装飾品「根付(ねつけ)」が アメリカで再評価されているそうです。 根付は手のひらサイズのミニチュア彫刻で、幕末の開国を機に花鳥風月といった 日本らしいデザインやユーモラスな造形が欧米収集家の 目に留まり、現在は9割が海外で所蔵されているそうです。 根付はもともと印籠(いんろう)や巾着を腰から提げるための留め具で 町人文化の隆盛に伴い、江戸や京都、… [ 続きを読む ]

アーカイブ

骨董品買取可能な関西エリア一覧


【兵庫県】
芦屋市/西宮市/神戸市東灘区/神戸市灘区/神戸市兵庫区/神戸市長田区/神戸市須磨区/神戸市垂水区/神戸市北区/神戸市中央区/神戸市西区/尼崎市/宝塚市/伊丹市/川西市/姫路市/明石市/豊岡市/加古川市/三木市/洲本市/ 相生市/豊岡市/赤穂市/西脇市/高砂市/小野市/三田市/加西市/篠山市/養父市/丹波市/南あわじ市/朝来市/淡路市/宍粟市/加東市/たつの市/ 川辺郡猪名川町/多可郡多可町/加古郡稲美町/播磨町/神崎郡市川町/福崎町/神河町/揖保郡太子町/赤穂郡上郡町/佐用郡佐用町/美方郡香美町/新温泉町

【大阪府】
大阪市都島区/福島区/此花区/港区/大正区/天王寺区/浪速区/西淀川区/東淀川区/東成区/生野区/旭区/城東区/阿倍野区/住吉区/東住吉区/西成区/淀川区/鶴見区/住之江区/平野区/北区/中央区/豊中市/池田市/箕面市/堺市堺区/中区/東区/西区/南区/北区/美原区/岸和田市/吹田市/泉大津市/高槻市/貝塚市/守口市/枚方市/茨木市/八尾市/泉佐野市/富田林市/寝屋川市/河内長野市/松原市/大東市/和泉市/柏原市/羽曳野市/門真市/摂津市/高石市/藤井寺市/東大阪市/泉南市/四條畷市/交野市/大阪狭山市/阪南市/三島郡島本町/豊能郡豊能町/能勢町/泉北郡忠岡町/泉南郡熊取町/田尻町/岬町/南河内郡太子町/河南町千早赤阪村

【京都府】
京都市北区/上京区/左京区/中京区/東山区/下京区/南区/右京区/伏見区/山科区/西京区/宇治市/亀岡市/城陽市/長岡京市/舞鶴市/福知山市/綾部市/宮津市/向日市/八幡市/京田辺市/京丹後市/南丹市/木津川市/乙訓郡大山崎町/久世郡久御山町/綴喜郡井手町/宇治田原町/相楽郡笠置町/和束町/精華町/南山城村/船井郡京丹波町/与謝郡伊根町/与謝野町

【奈良県】
奈良市/大和高田市/大和郡山市/天理市/橿原市/桜井市/五條市/御所市/生駒市/香芝市/葛城市/宇陀市/山辺郡山添村/生駒郡平群町/三郷町/斑鳩町/安堵町/磯城郡川西町/三宅町/田原本町/宇陀郡曽爾村/御杖村/高市郡高取町/明日香村/北葛城郡上牧町/王寺町/広陵町/河合町/吉野郡吉野町/大淀町/下市町/黒滝村/天川村/野迫川村/十津川村/下北山村/上北山村/川上村/東吉野村

【滋賀県】
大津市/彦根市/長浜市/近江八幡市/草津市/守山市/栗東市/甲賀市/野洲市/湖南市/高島市/東近江市/米原市/蒲生郡日野町/竜王町/愛知郡愛荘町/犬上郡豊郷町/甲良町/多賀町

【和歌山県】
和歌山市/海南市/橋本市/有田市/御坊市/田辺市/新宮市/紀の川市/岩出市/海草郡紀美野町/伊都郡かつらぎ町/九度山町 /高野町/有田郡湯浅町/広川町/有田川町/日高郡美浜町/日高町/由良町/印南町/みなべ町/日高川町/西牟婁郡白浜町/上富田町/すさみ町/東牟婁郡那智勝浦町/太地町/古座川町/北山村/串本町

鑑定のご相談、
お待ちしております!

お電話でのご相談・鑑定依頼

電話買取簡易査定が可能ですので、まずはご相談ください。

0120-13-6767

鑑定依頼メールフォーム

出張鑑定や持ち込み鑑定のご依頼はメールフォームからも受け付けております。お気軽にご連絡ください。

メールフォームはこちら

LINEで簡単査定

LINEで簡単に査定が可能になりました。

友だち追加 LINEQR

多くの士業関係の方からも御依頼を頂いております。お気軽にご相談ください。

主要対応エリア

兵庫、大阪、京都、奈良、滋賀、和歌山などの近畿地方を中心に全国に無料出張いたします。

※遠方でも出張買取いたしますので、まずは一度ご相談ください。

お問い合わせ・ご相談