出張対応エリア

羽曳野市での骨董品買取は寿永堂へおまかせください。

寿永堂では、大阪府羽曳野市の骨董品買取を行っております。

お品物自体に伝来や時代背景を裏付けるものが添えられていれば、評価がしやすくなるほか、希少価値のある作品はより評価も高くなります。
さらにお客様のご負担がないように、無料査定・無料出張も行っております。

豊富な経験と知識に基づいて査定いたしますので、大阪府羽曳野市の骨董品買取なら寿永堂(じゅえいどう)にご相談ください。
相談・鑑定・出張・査定 無料対応
年間1,000件以上のご依頼、
50,000点以上の買受実績

寿永堂のWebサイトをご覧いただきありがとうございます。

お客様の想いの詰まったお品物をお譲りいただくのは、たやすいことではありません。お品物の真価を正しく見極め、そこに込められた想いを大切に受け止めてもらえる譲り手に繋げる事が私達の使命であると考えております。

ご縁があってご相談いただいたお客様の信頼を何より大切にしたい、そんな信念の元、買取を行わせていただいております。

骨董品買取品目・実績一覧

骨董品とは

骨董品といえば壺やお皿・茶道具などの陶芸品をを連想される方が多いかと思います。
ただ実際、「骨董品」は希少価値のある、且つ古くに作られたものを指す言葉なので絵画や掛軸、陶芸など物品のジャンルを問わず、希少価値のある古くに作成されたものであれば「骨董品」と呼ばれ、種類は多岐にわたります。

骨董品の世界的な定義

骨董品は世界的に100年以上前の物とされています。
これは1934年にアメリカで制定された通商関税法が由来です。
現在この定義は、WTO(世界貿易機関)でも採用されています。
しかし、日本では数十年から100年以上経過した物を骨董品と呼んでおり、世界的には骨董品に含まれない戦後の作品も骨董品に含まれます。

また、骨董品は「美術工芸品」「民芸品」の2つに大別されます。

「美術工芸品」(古美術品)

骨董品より美的鑑賞に重きを置いた作品のことをいい、
主に床の間に置く飾道具やお茶道具・書道具・煎茶道具・香道具・花道具があります。

「民芸品」(古道具)

机や椅子、箪笥などの家具や欄間などの建具のほか、生活に使われていたお皿や器、グラスなどの生活用品があります。

寿永堂が選ばれる理由

信用
実績
高価買取

羽曳野市での買取実績

京名所蒔絵 菓子盆
京名所蒔絵 菓子盆
買取額:
大阪府羽曳野市
京名所蒔絵 菓子盆を買い取りさせていただきました。
銅器 のったり 作家物
銅器 のったり 作家物
買取額:
大阪府羽曳野市
銅器 のったり 作家物を買い取りさせていただきました。

買取の流れ

①お問い合わせ

まずはお電話又はメールでご連絡ください。査定を依頼したい骨董品・古美術をわかる範囲で結構ですので 種類、作家等お品物の情報をお伝えください。

②買取の際にご用意いただくもの

お買取の際に必要となりますので、下記のご準備をお願い致します。

店頭買取の場合

・本人確認書類 運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証、住民基本台帳カード、 在留カード、特別永住者証明書 等 本人確認のできるもの その他法人・未成年・本人様の所有物でない場合や特殊な場合は一度ご相談ください。  

出張買取の場合

弊社所有の確認書類にお名前・住所・年齢・職業等のをご記入ください。 ご自宅以外でのお打ち合わせ・買取の場合は本人確認書類をお願いします。 ・本人確認書類 運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証、住民基本台帳カード、 在留カード、特別永住者証明書 等 本人確認のできるもの

郵送買取の場合

商品を送る際に、免許証のコピー裏表もしくは本人確認書類のコピーを添えて郵送をお願いします. 口座振り込みの場合、振込口座の番号を記入 口座の届け出住所と免許証等、本人確認書類の住所が同じものをご準備ください。 上記対応が難しい場合はご相談ください。

③査定

出張買取の場合、日程を調整させていただきました上でお伺い致します。 もちろん無料にて査定いたします。出張費も無料です。 できる限り品物のご説明をさせていただきながら、ご納得のいく値段をつけさせていただきます。

羽曳野市での骨董品買取について

寿永堂では、大阪府羽曳野市のお客様から数多くの買取のご依頼を頂いております。

お持ちの骨董品がどういうものか知りたい、売却を検討しているなど
気軽なご相談で構いません。出張買取も行っておりますので、
お気軽にご相談ください。

骨董品を高く買取ってもらうには

ご家庭で大切に扱ってきた骨董品を買い取ってもらう際は、 やはり少しでも高く買い取ってもらいたいと考えますよね。 少しでも高価に買い取ってもらうためのコツを少し紹介致します。

①骨董品買取業者に依頼する

骨董品と一言で言っても様々な種類があります。 幅広い知識と経験が無いと、ポイントを見逃してしまったり 本来の価格よりもかなり低い値段で査定額が出てしまう可能性があります。 骨董品の知識のある、専門の骨董品買取業者に依頼しましょう。

②付属品をつける

骨董品そのものだけでなく、付属品が残っているかどうかも査定に影響があります。 購入した際に入っていた箱や説明書・鑑定書があると査定が高くなる可能性があります。

③無理に綺麗にしない

骨董品の保存状態が良く、傷の無い綺麗な状態で残っているもの程 高い値段がつくのは間違いありません。 ただ少しでも綺麗に見せようと、磨いたり、掃除をされる方がおられますが 無理に綺麗に見せようとするのはやめましょう。 かえって傷や汚れがついてしまう可能性が高く、古いものであればあるほど 傷がつきやすいものです。査定金額に悪影響を及ぼす可能性が高いため 保存場所が悪い場合は、湿気の少ない場所に移動させるくらいにとどめておきましょう。

④売却を検討したら、すぐに査定に出す

売却を検討したら、なるべく早めに専門の業者者に相談するのがおすすめです。 骨董品は日が経つにつれて、劣化が進みやすく、価値が下がる可能性が非常に高くなります 査定の依頼をすると必ず売却しなければいけないわけではありませんので、 まずは査定を依頼することをおすすめします。

⑤出張買取を依頼する

骨董品は非常に繊細な物が多いため、ちょっとした衝撃などで傷がついたり最悪の場合割れたり、かけたりすることも 考えられます。出張買取であれば、骨董品を移動させる必要がないため、傷がついてしまうリスクが軽減されます。

羽曳野市の主要買取品目

茶道具、香炉、香木、香道具、日本画、掛軸・屏風、中国書画、中国美術、朝鮮美術、現代美術、古書、文房具、硯・古墨・古端渓、銀瓶・鉄瓶、金工・彫刻・工芸、洋画、作家物陶磁器、西洋アンティーク、人形、仏像・仏画、武具、甲冑、鎧、鍔、蒔絵、翡翠・白玉・石、象牙、象牙製品、版画、金製品、銀製品、日本切手・中国切手

※骨董品・美術品なのかどうかもわからないといった場合でも、まずは一度お電話でお問い合わせください。

羽曳野市の買取対応エリア

飛鳥/伊賀/碓井/恵我之荘/大黒/学園前/樫山/軽里/河原城/川向/蔵之内/郡戸/駒ケ谷/誉田/栄町/島泉/尺度/翠鳥園/高鷲/通法寺/壺井/西浦/野/野々上/白鳥/埴生野/羽曳が丘/羽曳が丘西/はびきの/東阪田/広瀬/古市/南恵我之荘/南古市/向野/桃山台

羽曳野市は上記記載地域以外も、全域対応可能です。
※内容によっては、お伺いできない場合もございますが、まずは一度お気軽にご相談ください。

羽曳野市の特徴

羽曳野市(はびきのし)は、大阪府南東部の南河内地域に位置する市で、古代から続く歴史や文化が色濃く残る町です。人口は約10万人(2024年現在)で、住宅地としての機能と、自然や農業が調和した住みやすい地域です。全国的に有名な「古市古墳群」を有し、日本の古代史を語るうえで欠かせないエリアの一つです。


  • 面積: 約26.44 km²
  • 特徴: 古市古墳群を中心とする歴史的遺産の多さ、ぶどうやいちじくなどの特産品、自然豊かな住環境
  • アクセス: 近鉄南大阪線(羽曳野駅、古市駅など)が通り、大阪市や奈良方面へのアクセスが便利

歴史と文化


歴史


羽曳野市は、古代から交通の要所として栄えていました。日本最古の官道「竹内街道」が通り、多くの天皇や貴族がこの地を行き交いました。特に、古墳時代には多くの首長や有力者がこの地に葬られ、現代でもその名残として数多くの古墳が存在します。
古市古墳群


  • 2019年に「百舌鳥・古市古墳群」としてユネスコ世界文化遺産に登録されました。
  • 応神天皇陵とされる誉田御廟山古墳をはじめ、大小合わせて約45基の古墳が点在しています。
  • 前方後円墳や円墳など、当時の墓制を物語る重要な遺跡です。

奈良時代以降


  • 平安時代からは寺院や神社が多く建立され、宗教的にも重要な地域となりました。
  • 中世から近世にかけては農村地帯として発展し、現在でもその名残が見られます。

近代以降


  • 昭和期に都市化が進み、住宅地としても整備されました。歴史的な背景と新しい都市機能が融合する街となっています。

文化


羽曳野市の文化は、歴史的な背景からくる伝統行事や地域特有の農業文化が中心です。
伝統行事


  • 秋祭りやだんじり祭りなど、地域住民が参加するイベントが多い。
  • 古墳群や神社での年中行事が地域の生活に根付いています。

特産品


  • ぶどう: 明治時代に導入され、現在では高品質なぶどうの生産地として知られています。
  • いちじく: 羽曳野市を代表する特産品で、全国的にも評価が高いです。

骨董品にまつわる情報


羽曳野市は古代遺跡や歴史的遺物が多く発見される地域であり、骨董品や考古学的資料に関連する要素も多いです。

古墳からの出土品



  • 古市古墳群から出土した鏡、勾玉、鉄器などの遺物は、考古学的にも価値が高いとされています。
  • 羽曳野市内にはこれらを展示する施設や資料館があり、地域の歴史を学ぶことができます。

竹内街道関連



  • 日本最古の官道である竹内街道沿いには、古代の土器や陶器が発見されることもあります。
  • これらの骨董品は、地域の文化財として保護されています。

地元特有の骨董品



  • 羽曳野市周辺では、江戸時代から昭和初期にかけて作られた焼き物や農具、生活道具が骨董品として取引されることがあります。
  • 地元の祭事や生活文化に関連する道具には、歴史的な価値が付加されることがあります。

駅周辺への出張も可能です

恵我ノ荘駅/高鷲駅/古市駅/駒ケ谷駅/上ノ太子駅

     

羽曳野市の美術・骨董関連情報

お電話でのご相談・鑑定依頼

電話買取簡易査定が可能ですので、まずはご相談ください。

0120-13-6767

鑑定依頼メールフォーム

出張鑑定や持ち込み鑑定のご依頼はメールフォームからも受け付けております。お気軽にご連絡ください。

メールフォームはこちら

鑑定のご相談、
お待ちしております!

お電話でのご相談・鑑定依頼

電話買取簡易査定が可能ですので、まずはご相談ください。

0120-13-6767

鑑定依頼メールフォーム

出張鑑定や持ち込み鑑定のご依頼はメールフォームからも受け付けております。お気軽にご連絡ください。

メールフォームはこちら

LINEで簡単査定

LINEで簡単に査定が可能になりました。

友だち追加 LINEQR

多くの士業関係の方からも御依頼を頂いております。お気軽にご相談ください。