ブログ

2013/03/08
浮世絵

お天気がよく、ようやく春の兆しがみえてまいりました。 けれど、街ゆく人はマスクの方がいっぱいですね。 花粉、黄砂、PM2.5・・考えると憂鬱に。 福岡では、子ども達が外で遊ぶの控えないといけない日も出てきました。 そして、花粉症の友人は、戦闘モードに入っています。 あんなに春が待ち遠しかったのになぁ・・┐(´-`)┌  浮世絵とは江戸時代に盛行した庶民的な絵画で、安価で良質な絵画… [ 続きを読む ]

2013/03/05
啓蟄

今日は、暦の上では啓蟄です。 啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味で、大地が暖まり冬眠していた虫が、春の訪れを感じ、穴から出てくる頃です。 まだまだ寒い時節ですが、一雨ごとに気温が上がり、日差しも徐々に暖かくなってくるでしょう。 しかし、春雷がひときわ大きくなりやすい時季でもあり、先日、北海道での暴風雪にまつわる事故はいたましい限りでした。 そして、今年は兵庫県北部… [ 続きを読む ]

2013/03/01
お雛道具

今日は春一番が吹くかもと予報がありました。 気温は上がりましたが、午後からは結構な雨が降り出し、気分もどんより。 雪でお悩みの東北・北陸地方の方は、雪崩に充分な注意が必要です。  3月3日はお雛祭りです。 女の子のお家にはひな人形を飾られておられるところも多いでしょう。 お雛道具は、雛人形を引き立てるもので、雛祭りになくてはならないものです。 それぞれの名称や役割・存在の意味があ… [ 続きを読む ]

2013/02/26
硯箱

今朝、暖房をつけて部屋が温まってきた頃、窓からうぐいすの鳴き声が響いてきました。大きくはなかったのですが、はっきりと聞こえるその声に思わず手を止めて窓を見上げました。 新潟で積雪が550㎝の最高記録とか・・寒さには飽きあきしてますが、ほっと一息ついた朝でした。   ご縁があって京都の伏見区にお伺いする機会がございました。 3年ほど前にご主人様が亡くなり、手つかずだった遺品の整理… [ 続きを読む ]

2013/02/22
紀伊の国にて

先週、和歌山へ行きました。 寒い寒いと思っていましたが、大きなお屋敷の庭先にみごとな しだれ梅が咲いていて、 風にゆれる赤い花をつけた枝が美しく、春もそこまで来てるのだととても嬉しくなりました。 和歌山には瑞芝(ずいし)焼という「瑞々(みずみず)しい芝」のように透明感のある青緑色が特色の窯元があります。 絵付けをするのではなく、彫りによって描くのも瑞芝焼の特徴で、浮き彫りは釉薬をたっぷりとか… [ 続きを読む ]

2013/02/19
器選び

今日は朝からみぞれ交じりの雨が降り、駅に向かう人々のコートの襟が一層高く感じました。 東京も今年4回目の積雪になるそうです。  器が好きであちこちで骨董だけでなく、新しいものやら、おもしろいものを探すのが楽しみですが、最近は100円均一でもさまざまな食器を取り扱っており、割れても惜しむ気持ちが薄れているかもしれませんね。 私が選ぶポイントは普段使いの食器の場合は、シンプルで飽きのこないものを選びま… [ 続きを読む ]

2013/02/15
シーズン到来

2月もなかばとなり、日脚が徐々に伸びてまいりました。 帰り支度をしている時間に窓の外が明るいとなんだかほっとしてしまいます。 あいにく今日は全国的に雨模様・・  今年もとうとう花粉の季節が到来しました。 昨年の冬が厳冬だったため、東京から北海道辺りまでは非常に飛散量が多くなるようです。 近畿では、兵庫県は平年並みですが、大阪・京都は昨年より1.2倍前後増えます。 その他に今は中国… [ 続きを読む ]

2013/02/12
印籠

暦の上では春に近づくも、寒さは依然退く気配を見せませんね。 今日から、また北部は雪模様・・ コートが脱げる日はまだまだ遠そうです。  印籠は自分の常備薬を入れておく携帯の薬入れなのです。 しかし、印籠の印は文字どおり印鑑のこと。 もともとははんこや朱肉を入れて持ち歩くためのものでした。 本来、薬入れのほうは薬籠と言って区別していたのですが、いつの頃からかごっちゃになり江戸時代には… [ 続きを読む ]

2013/02/08
挑戦の意義

昨日、北陸地方で「春一番」が吹いたと発表されました。 昨年より32日早いそうですが、新潟県では30メートルの暴風だったとか・・ 余寒なお去らず、ひたすら春を待ちわびる今日この頃です。 エベレストやモンブラン、キリマンジャロ・・世の中にはその魅力にとりつかれ、その大いなる自然に畏敬の念を抱き、懐に飛び込んでゆく登山家がたくさんいます。 植村直己さんもそのひとりでした。 兵庫県城崎郡日高町… [ 続きを読む ]

2013/02/05
勝つまでのプロセス

立春とは申しましても依然寒さ厳しく、春を実感できるのはまだ先のようです。 今年はインフルエンザは、20~40代の若い世代に流行しています。 働き盛りでお休みもままならないでしょうが、無理は禁物。 あやしいなと思ったら、早めにケアしてくださいね。  昨年末に起こった高校の部活での衝撃的な事案から1ヶ月が過ぎてなお、次々に同類の報告がなされている事に心が痛みます。 スポーツの世界で勝つこと… [ 続きを読む ]

アーカイブ

骨董品買取可能な関西エリア一覧


【兵庫県】
芦屋市/西宮市/神戸市東灘区/神戸市灘区/神戸市兵庫区/神戸市長田区/神戸市須磨区/神戸市垂水区/神戸市北区/神戸市中央区/神戸市西区/尼崎市/宝塚市/伊丹市/川西市/姫路市/明石市/豊岡市/加古川市/三木市/洲本市/ 相生市/豊岡市/赤穂市/西脇市/高砂市/小野市/三田市/加西市/篠山市/養父市/丹波市/南あわじ市/朝来市/淡路市/宍粟市/加東市/たつの市/ 川辺郡猪名川町/多可郡多可町/加古郡稲美町/播磨町/神崎郡市川町/福崎町/神河町/揖保郡太子町/赤穂郡上郡町/佐用郡佐用町/美方郡香美町/新温泉町

【大阪府】
大阪市都島区/福島区/此花区/港区/大正区/天王寺区/浪速区/西淀川区/東淀川区/東成区/生野区/旭区/城東区/阿倍野区/住吉区/東住吉区/西成区/淀川区/鶴見区/住之江区/平野区/北区/中央区/豊中市/池田市/箕面市/堺市堺区/中区/東区/西区/南区/北区/美原区/岸和田市/吹田市/泉大津市/高槻市/貝塚市/守口市/枚方市/茨木市/八尾市/泉佐野市/富田林市/寝屋川市/河内長野市/松原市/大東市/和泉市/柏原市/羽曳野市/門真市/摂津市/高石市/藤井寺市/東大阪市/泉南市/四條畷市/交野市/大阪狭山市/阪南市/三島郡島本町/豊能郡豊能町/能勢町/泉北郡忠岡町/泉南郡熊取町/田尻町/岬町/南河内郡太子町/河南町千早赤阪村

【京都府】
京都市北区/上京区/左京区/中京区/東山区/下京区/南区/右京区/伏見区/山科区/西京区/宇治市/亀岡市/城陽市/長岡京市/舞鶴市/福知山市/綾部市/宮津市/向日市/八幡市/京田辺市/京丹後市/南丹市/木津川市/乙訓郡大山崎町/久世郡久御山町/綴喜郡井手町/宇治田原町/相楽郡笠置町/和束町/精華町/南山城村/船井郡京丹波町/与謝郡伊根町/与謝野町

【奈良県】
奈良市/大和高田市/大和郡山市/天理市/橿原市/桜井市/五條市/御所市/生駒市/香芝市/葛城市/宇陀市/山辺郡山添村/生駒郡平群町/三郷町/斑鳩町/安堵町/磯城郡川西町/三宅町/田原本町/宇陀郡曽爾村/御杖村/高市郡高取町/明日香村/北葛城郡上牧町/王寺町/広陵町/河合町/吉野郡吉野町/大淀町/下市町/黒滝村/天川村/野迫川村/十津川村/下北山村/上北山村/川上村/東吉野村

【滋賀県】
大津市/彦根市/長浜市/近江八幡市/草津市/守山市/栗東市/甲賀市/野洲市/湖南市/高島市/東近江市/米原市/蒲生郡日野町/竜王町/愛知郡愛荘町/犬上郡豊郷町/甲良町/多賀町

【和歌山県】
和歌山市/海南市/橋本市/有田市/御坊市/田辺市/新宮市/紀の川市/岩出市/海草郡紀美野町/伊都郡かつらぎ町/九度山町 /高野町/有田郡湯浅町/広川町/有田川町/日高郡美浜町/日高町/由良町/印南町/みなべ町/日高川町/西牟婁郡白浜町/上富田町/すさみ町/東牟婁郡那智勝浦町/太地町/古座川町/北山村/串本町

鑑定のご相談、
お待ちしております!

お電話でのご相談・鑑定依頼

電話買取簡易査定が可能ですので、まずはご相談ください。

0120-13-6767

鑑定依頼メールフォーム

出張鑑定や持ち込み鑑定のご依頼はメールフォームからも受け付けております。お気軽にご連絡ください。

メールフォームはこちら

LINEで簡単査定

LINEで簡単に査定が可能になりました。

友だち追加 LINEQR

多くの士業関係の方からも御依頼を頂いております。お気軽にご相談ください。

主要対応エリア

兵庫、大阪、京都、奈良、滋賀、和歌山などの近畿地方を中心に全国に無料出張いたします。

※遠方でも出張買取いたしますので、まずは一度ご相談ください。

お問い合わせ・ご相談